初めてのパリで住居探しはどうやるの?
パリに住むにも、地方に住むにも住居探しは大変です。
フランスの留学が初めての場合、おそらくフランス語会話がネイティブと同等に話せる人は少ないと思います。
だから現地に到着して、すぐに住居を探すために自力でやるのはほんとうに大変です。
私もフランス語会話がほとんど分からないままフランスToulouse トゥールーズに行ったので、家探しは大変でした。
住居スタイル
- ホームステイ
- アパート
- シェア又は部屋貸
- 寮
住居の探し方
- ネットで日系の不動産を探し、コンタクトをとる
- フランスの不動産との仲介をしている日系の仲介業者に依頼
- 日系の本屋やレストランに貼ってある掲示板をチェック
- CROUSで自力で探す
- 私立の語学学校で住居の情報を教えてもらう
- フランスの不動産屋の情報に依頼
- フランスの新聞広告に出ている連絡先に連絡をとる
パリに住む場合
フランス語で会話が難しい方
パリに住む場合、日系の不動産屋があるので、日本にいるときにコンタクトを取りはじめ、渡仏してから実際にアパートを見学できます。
値段はフランスの不動産よりも割高
保証人不要物件もあり
外国人にとって保証人なしで住居の契約ができるのはありがたいです。
滞在許可証や銀行口座を作るには、賃貸契約書等が必ず必要になります。
パリにある日系の不動産
- パリ不動産 http://www.paris-fudosan.com/
- ロジス http://www.lodgis.com/ja/
- ユーロエステート http://www.euestate.com/
- JAFIS不動産 http://www.jafis-online.com/
- アポロ不動産 http://www.parisapollo.com/ap2/html/index.html
パリでは不動産以外でも住居探しはできる!
パリには日系の本屋やレストランの壁にアパート賃貸や部屋貸し、シェアの広告が貼ってある場合があります。
直接そのメモに書いてある連絡先に電話して、アパートのアポをとるようになります。
当然、日本語で連絡できる場合が多いです。
またmixiやfacebookで在仏日本人の情報発信しているグループがあるので、そことコンタクトを取ったり、逆に「住むところを探している」と広告を出してもいいですね。
在仏日本人会 http://nihonjinkai.net/blog/category/appart/
MIXB http://fra.mixb.net/
ニュースダイジェスト http://www.newsdigest.fr/newsfr/
OVNI http://www.ovninavi.com/accueil
いずれも日本語が通じる場合が多いので、フランス語に自信のない方はお勧めします。
フランスの不動産と仲介している日本の業者もパリの物件であれば、日本にいる間に住みたい物件をきめ、渡仏してからすぐに決めたアパートを見て、契約ができるので安心です。
フランスでアパート物件を見学するときは、フランス人の大家や不動産の立会になるので、フランス語能力が必要です。
パリのブックオフや日本食品店京子、そして在仏日本人会の建物には日本人のための専用の掲示板が設置されています。
ここでは同時に仕事情報もチェックできるので、まめにチェックしに行きましょう。
- 日本食糧店「京子」 http://www.kioko.fr/fr/
住所 46 rue des Petits Champs 75002 Paris
- ブックオフ
住所 29-31, rue Saint-Augustin 75002 Paris FRANCE
- 在仏日本人会 http://nihonjinkai.net/
住所 19, rue de Chaillot 75116 Paris
フランスの地方に留学する場合の住居の探し方
パリのように日系の不動産はまずありません。
CROUSや私立の語学学校で住居情報をもらって、自分で大家や不動産へ連絡をとり、物件の見学のアポをとるようになります。
やはり多少のフランス語会話ができないと、自力での交渉は難しいです。
また日本人といってもフランスでは外国人なので、「外国人」に物件を貸すのを渋る不動産もいます。
そういった場合、既に留学している日本人や地方にある日本人会に問い合わせて、フランス語ができる日本人に、物件のアポをとったり、見学する時の付き添いを依頼するのもお勧めします。
その場合、当然「謝礼」が発生するのをお忘れなく。
フランス語がある程度理解できる方
フランス語ができるのであれば、フランスの不動産屋の情報に依頼、フランスの新聞広告に出ている連絡先に連絡をとったりすることも簡単になるはずです。
その場合も、1人で物件を見に行くよりも、友人といっしょに行った方がいいです。
家賃や間取り、部屋の広さ、治安等、その物件について1人で結論を出すよりもいろいろ気づくことがあるからです。契約してからでは遅いですからね。