フランスの生活は大変!留学する前に知っておくと安心な情報

 

留学前に知っておいたほうがいいフランスの情報やパリでの生活についてまとめてあります。
留学センターや旅行会社では教えてくれない、フランスに長期滞在していた人にしか分からない情報もあります。

 

パリは花の都ではありません。目的をもって留学しないと、誰にも相手にされず、認められない都市です。
実りある留学生活にするために事前にできることは準備しておいてくださいね。

留学前に知っておくフランス生活情報記事一覧

フランスでは、留学生やワーキングホリデー、外国人でも必ず銀行口座を開設することが必要です。銀行口座がなければ、滞在許可証も賃貸契約も拒否されるので、要注意。できるだけ渡仏した後、すぐに口座をつくることをオススメします。銀行口座を開くと、クレジットカード付かデビットカード付の銀行カードと小切手がもらえます。この小切手、よく使います。ちょっとしたスーパーでの買い物や、家賃の支払いも大家によっては小切手...

私が留学している時に、母が日本から遊びにきていてメトロの中でスリに遭遇した時、一瞬頭がまっしろ。どうしよ〜って。悩んでいる場合じゃないんだけど。実際にその場に遭遇すると、今まで知っていた本やネットで言っているスリの対処法なんてぶっとんじゃうんです。混雑している週末のパリのメトロ。けっこう人が触れるような感じの込み具合。メトロの入り口には人が座れない状況。当時、母は一丸レンズのカメラをもってきていた...

パリに住むにも、地方に住むにも住居探しは大変です。フランスの留学が初めての場合、おそらくフランス語会話がネイティブと同等に話せる人は少ないと思います。だから現地に到着して、すぐに住居を探すために自力でやるのはほんとうに大変です。私もフランス語会話がほとんど分からないままフランスToulouse トゥールーズに行ったので、家探しは大変でした。住居スタイルホームステイアパートシェア又は部屋貸寮住居の探...

フランスでホームステイ Hebergement en famille d’accueilは、初めてフランスで留学する時にはいろいろメリットもデメリットもあります。ホームステイの一般的なルール家族の家やアパートのを1部屋を借り、WCやシャワーは共同キッチンや洗濯機、居間はホストファミリーによって使用できるかできないか決まっている朝と夕食の食事つき外出する際や食事が不要な日は前もってホストファミリーに...

フランスと日本の時差日本とフランスの時差は、夏は8時間、冬は7時間。日本のほうが時間がはやく進んでいます。フランスから日本へ電話をする時は、フランス時間に7、8時間を足した時間が日本時間日本からフランスへ、日本時間から7、8時間マイナスした時間がフランス時間日本が朝でもフランスはまだ深夜であったりする為、電話をかけるときは現地時間にご注意。フランス国際電話のかけ方日本からフランスへかける場合国際電...

フランス現地でiPhoneの月額使用料とプラン、ルーターの設定フランス中で購入者が多いスマフォ会社のオランジュ Orange の月額プランは安いです!プランはいくつか選べれるが、次の3つの月額プランがフランスで選ばれている。Orange オランジュプラン Origami Play 8Go費用 54,99ユーロ/月契約期間 最低24ヶ月メリットフランス国内やフランス領へのSMS送信は使いたい放題欧米...

パリへ飛行機が着陸してから税関までのルートパリのシャルルドゴールの空港には、ターミナル1 Terminal 1 又は2に乗り入れます。現在、ターミナル2はエールフランスの乗り入れだけに使われてます。日本からパリへの直行便は、エールフランス、ANA、JALのみ。飛行機から降りて空港内へパリ市内へ行く場合: 入国審査(Immigration)→手荷物受取り(Baggage)→出口直前の税関(Custo...

パリ市内行きのバスは2つ。Roissy bus ロワシーバスCar Air France エールフランスバス。どちらのバスもシャルルドゴール空港のターミナル1、2に停留所あり。ロワシーバスエールフランスのリムジンより安い。普通のバスを2台つなげたようなローカルなバスで、リムジンではない。デメリット混雑している時は空港〜オペラ座まで立ったままで行くこともある。荷物は全て自分がもつことになるので、大き...

シャルルドゴール空港からパリ市内へ電車で行く場合や、フランス地方へいく場合はTGVを使います。シャルルドゴール空港のどのターミナルの出口を出ても、案内看板に<Gare SNCF 国鉄 Paris par train パリ行き電車  TGV新幹線>のいずれかが書いてあるので、その方向に向かってください。ターミナル1に飛行機が到着した場合:AEROPORT DE CHARLES DE GAULL 1 ...

パリまでのキップを買い終わった後、待合場所で自分の乗る列車がどのプラットホームにくるのか確認します。希望する列車の発車時刻より、約30分に電子掲示板で「〜行き列車は〜番ホームへ」と発表される。たいていこれは待合場所の中心に見つかるのでご安心を!RER-Bの場合待合場所の電子掲示板これをみて自分の電車がどのホームにくるか要確認!一番上の左から右へSNCF 国鉄TGV 6011〜 TGVの番号05h5...

フランスに長期留学するなら、必ずフランスで銀行口座を開設することがでてきます。銀行口座開設方法について一般的なことについては、以前話しました。ここでは個人的な体験をもとに、日本を出発する前にどのようなことをしておいたほうが安心かお伝えしようと思います。私がフランスに行く前に大使館の方から頂いた情報によると、日本で事前に自分専用のクレジットカードをつくっておくべきとのことでした。フランスで新しく銀行...

フランスに長期滞在する場合は、フランス到着後、速やかに最寄りの県庁(PREFECTURE)または支庁(SOUS PREFECTURE)等において、滞在許可証を申請することになります。その際、何かしらのVISA(査証)の提示を求められますので、日本出国前に在日フランス大使館において、VISAを取得する必要があります。学生ビザでフランスへ留学したらまずやることの1つに滞在許可証申請があります。フランス...

フランスで病気になったら、症状がひどくなる前に病院に行く場合、一般的に予約をとるのが普通。日本のように中病院や大病院のようなところには、かかりつけの開業医の推薦状が通常必要になります。ただし予約なしで診療してくれる医者もいますが、待ち時間がかなりかかります。開業医の予約をとる場合、友人や大家にいい医者を教えてもらうといいです。フランス語に自信がない場合、彼らに予約をとってもらうのも1つの手です。診...

フランス留学中やワーホリで滞在中に病気になるとすっごく不安になります。フランス人はかなり親しい知人や家族のことしか気にかけない人たちなので、フランスで日本人が1人で病気になっていて困っていてもおかまいなし。だから病気になった時は1人で対応しなければならないです。そんな時のために、フランスの薬局事情についてまとめました。普通の風邪の症状であれば、個人のクリニックに行かなくても薬局に行って、薬剤師に風...

3ヶ月未満のフランス留学の場合3ヶ月以内のフランスの短期語学留学であれば、フランスの健康保険に加入することはできないので、留学する前に日本で海外向けの海外旅行保険に加入することをお勧めします。慣れない国で、言葉もほとんど分からなく精神的に疲れもでます。そういうときに熱を伴う風邪を引いたり、不注意で事故にあうこともあります。そうした時に保険に加入しておくと安心です。一般的な保険は、クレジットカード付...

フランスは社会保障が日本とは比較にならないほど充実している国です。国民健康保険も例外ではありません。低所得者や無職の28歳以上の健康保険があります。旅行会社でも留学エージェントでもこの情報は一言も紹介がないと思います。この制度を利用して、28歳以上で所得がない外国人の留学生も加入できます。実際私も31歳までフランスの大学院にいたので、この無職用の保険CMUに加入していました。手続は住んでいるところ...

クレジットカード付帯海外旅行保険とは、クレジットカードに付帯されたサービスの1つです。ただし規約をよく事前に確認し、留学前に必ずカード会社へ問い合わせ、必要な海外旅行保険プランに加入することをおすすめします。短期留学だからとか、フランスに行ったら他の保険に加入するとか思っていても、いつ何が起こるかわかりません。クレジットカード付帯海外旅行保険の落とし穴クレジットカードを持っていれば自動的に海外用の...

クレジットカードって作る時って、「カード作ってください!」って笑顔でお店の人はいうくせに、いざ使うと銀行によっていろいろ制約があるときもあり、銀行によっては対応も悪いところもありまうよね。だからフランス留学をする前に海外旅行保険つきのVISAカードは持っているといざというときに本当に使えるのか?ということを疑問に思い、調べてみました。通常のクレジットカード付帯の海外旅行保険は90日の保障しかないで...

最近出来た留学費用を小額だけど支援してくれるプロジェクトができました。1年以上フランスに留学するのであれば、片道の飛行機代にはなります。すこしでもお得な情報を利用したほうがいいですよ。コンセプトは、すこしでも私費留学したい人に留学の手助けとなる支援をしたいということから始まったプロジェクトです。支援学は1ヶ月に1万円です。12ヶ月フランスに滞在すれば12万円もらえるっていうこと。パリ以外に滞在する...

フランスへ初めて留学することを決心しても、最初は何から準備をしていいか分からないですよね。今回は特に留学する人に多い質問「フランス留学する前に必ず準備した方がいいお金の問題」。日本人はよくやりがちな、100%満足する留学生活を迎えるために準備しようとやりがちです。フランスへ長期留学+働いていた経験からいうと完璧に留学準備をすることは不可能です。現地で突発的にトラブルが起こったり、その場で対処しなけ...

フランス留学する準備はどうですか?進んでいますか?フランスの生活自体は日本よりも不便でサービスがかなり悪いので、それなりに自分で何でもできるように日ごろから癖をつけていたほうがいいです。フランスで突発的に何か起きても、自分で落ち着いて対処もしなければいけないので。いろいろな準備もあり、100%大丈夫!っていう状態で留学したいものですが、完璧に準備をすることは不可能です!必要なものはフランスで買える...

トップへ戻る